WORKS事業紹介

林業

林業とは、木を育て、森を作り、育った木を伐って売る産業です。伐った木は丸太だけでなく、細かく砕いたチップなどに形を変えて売ることもあります。

木を伐った後には苗木を植えて、新しい木を育てます。

また森には、木材を生み出すだけではなく、木を薪や炭などにして燃料となったり、地面に雨をたくわえてきれいな水を作り出したり、空気をきれいにしたり、木の根が土をつかんで災害を防いだり等、世の中に役立つさまざまな働きがあります。

森を守ることでこうした働きを守っていくのが林業になります。

薪事業

薪事業は、環境事業の一環として進めている事業の一つであり、森林保護のための間伐を含め、貴重なエネルギー資源として森林の環境整備の観点から始めました。

弊社では「Mt.SHARE PRPJECT」を開始し、林業従事者、山主様の双方にメリットを提供することを目指しております。

  1. 1伐採

    伐採

    山に入り、木の伐採を行います。
    木の重心の見極めをして倒れる方向など考え、しっかりと準備をして安全に気をつけながら伐採していきます。

  2. 2枝払い

    枝払い

    伐採した木の枝を切り落とす作業を行います。針葉樹の場合(杉やヒノキ等)はプロッセッサーによる機械作業で枝打ちが出来ますが、広葉樹の場合(シイ・カシ類、サクラ等)はチェーンソーによる手作業で行われます。

  3. 3玉切り

    玉切り

    枝払いが終わると、材の長さを測って玉切りする位置を決めます。
    材の利用目的に合わせて材の直径に応じた長さが決められているのがふつうです。
    丸太の長さが規格より長いと材が無駄になります。
    また長さが少しでも足りないと商品としての価値が大きく低下します。
    正確な測尺とマーク付けを行わなければなりません。

  4. 4搬出

    搬出

    安全に気を付けて玉切りした丸太を搬出します。

  5. 5薪割り

    薪割り

    玉切りした丸太を薪割り機にセットして、薪割りを行います。
    大量の薪でもスピーディに行う事ができます。

  6. 6乾燥

    乾燥

    薪割りが終わった薪を乾燥させます。

    一般的に薪の乾燥期間は1年程度と言われていますので、どの時期に薪割りをしたものかをしっかりと記録しておく必要があります。

CONTACTお問合せ

山を育て、山と共に成長する寺師林業株式会社
お気軽にお問い合わせください。